【2分解説】定額減税とは?2024年6月からいつまで?対象者や仕組みも

定額減税とは、税負担を軽減するため、1人当たり4万円減税する特例措置です。
目的は物価高対策で、2024年6月から2025年5月までの「1年間限定」の実施となります。
なお、定額減税を受けるにあたって、基本的に手続きは必要ありません。

本記事では、定額減税の金額・実施時期・対象者・仕組みなどを、わかりやすく解説していきます。

目次

定額減税とは?いつからいつまで?

定額減税とは、2024年(令和6年)分の所得税と個人住民税の負担を軽減する特例措置です。
定額減税額は、1人当たり4万円(所得税3万円と個人住民税1万円)になります。

この定額減税は、物価高対策の一時的な措置で、2024年6月から2025年5月までの「1年間限定」で実施されるものです。
個人住民税1万円の定額減税については、基本的に2024年7月から2025年5月までの11ヶ月間で割ることになります(例外あり)。

なお定額減税を受けるには、基本的に手続きは必要なく、自動計算される仕組みです。
例外として、扶養控除等申告書の未提出や未記載に該当する方は、提出や記載の手続きが必要になります。

定額減税の対象者と所得制限

定額減税の対象者は、ざっくり言えば、日本国内に住んでいる年収2,000万円以下の人です。

厳密に言うと、令和6年分の所得税に係る合計所得金額が1,805万円以下である居住者です。
居住者とは、国内に住所を有する個人、または現在まで引き続いて1年以上居所がある個人になります。

給与収入のみの場合は、給与収入が2,000万円以下の人になります。
給与収入とは、給与や賞与(ボーナス)などの総額です。
つまり、年収2,000万円以下という制限がかかっています。

補足すると、低所得世帯は10万円の給付金が支給されているため、定額減税の対象外になります。

定額減税の仕組みは僅差あり

定額減税の実施方法(仕組み)には、会社員・年金受給者・個人事業主によって、減税の分割金額や分割回数に「細かい違い」があります。

下図は、時事通信が定額減税の方法をまとめたものです。

(画像引用元:時事通信)

減税金額に差が出るわけではないため、借金がある人や生活費がカツカツな人などを除けば、細かい点を押さえる必要はないかもしれません。

どうしても気になる人は、国税庁の『令和6年分所得税の定額減税について』で細かく調べることができます。

まとめ

今回は定額減税についてお伝えしてきました。物価高対策として2024年6月から2025年5月までの1年間、1人当たり4万円(所得税3万円、個人住民税1万円)の減税を行う特例措置です。対象者は年収2,000万円以下の居住者で、基本的に手続きは不要ですが、扶養控除等申告書の未提出者は手続きが必要です。実施方法には若干の違いがあるため、詳細が気になる方は国税庁の公式情報を参照してください。

\転職するならツギノシゴト/
ITエンジニア・マーケ・営業への転職は
転職エージェント【ツギノシゴト】が便利♪

ツギノシゴトが選ばれる理由

  1. 求人応募も入社も、急かしません!
    ツギノシゴトを運営する株式会社ツギノテは人材紹介事業とDX支援事業の2本柱で展開。
    安定した収益基盤があるからこそ、求職者様の想いにじっくりと耳を傾け、納得行く転職先が紹介できます。

  2. 専任アドバイザー制だから安心
    求人紹介から面接対策・入社後のご相談まで、専任アドバイザーが伴走します。

  3. 自宅にいながら転職支援サービスが受けられます!
    オンライン面談・LINEなどのツールを駆使し、面談会場へご来社いただかずに転職支援サービスを提供しております。

  4. 常時1,000件以上の豊富な求人数
    パートナー企業との連携により、常時1,000件以上の求人を保有。
    未経験、転職回数が多い方、外国籍の方でもご紹介できる求人がございます。

次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい

簡単1分!無料転職支援サービス登録

目次