日本語能力試験とは?N1・N2レベルや日本語検定とJLPTの違い

日本語能力試験(JLPT)とは、日本語能力を測定する、最も有名な資格試験になります。

日本語能力試験の難易度レベルは、「N1」「N2」「N3」「N4」「N5」の5種類です。
なお、1番難しい「N1」や2番目に難しい「N2」に合格すると、就職や出入国管理上で優遇されるメリットがあります。

本記事では、日本語能力試験の「概要」「メリット」「5種類のレベル」、および「日本語検定の違い」について、わかりやすく解説していきます。

外国人採用担当者や日本での就職を希望される外国人の方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

日本語能力試験(JLPT)とは

日本語能力試験(JLPT)とは、日本語を母語(幼児期に自然に習得する言語)としない人を対象に、日本語能力を測定し、認定する資格試験です。
なおJLPTは、「Japanese-Language Proficiency Test」の略称になります。

日本語能力試験の試験問題は、大きく分けると、以下の2部構成です。

  • 言語知識・読解(文字・語彙、文法、読解の問題)
  • 聴解(リスニングの問題)

試験問題の難易度レベルは5種類(N1>N2>N3>N4>N5)に分類され、最も難しい「N1」に関しては、日本人でも満点をとるのが難しいとされています。

ちなみに、日本語能力試験の主催者は、基本的に以下の2組織です。

  • 独立行政法人国際交流基金(日本国内)
  • 公益財団法人日本国際教育支援協会(海外)

日本語能力試験は、信頼性の高い組織が運営しており、日本語能力を測る最も有名な資格試験になります。

日本語能力試験(JLPT)の日程と申込期間

日本語能力試験の実施時期は、7月と12月の年2回です。
第1回試験日程 2024年7月7日(日)
第2回試験日程 2024年12月1日(日)

海外で受験する場合は、国や地域によって、7月と12月のどちらか1回になるケースもあります。

日本語能力試験の申し込み期間は、以下のとおりです。
第1回試験申込 2024年3月22日(金)~4月12日(金)17時
第2回試験申込 2024年8月22日(木)~9月12日(木)17時

日本語能力試験(JLPT)と日本語検定の違い

「日本語能力試験(JLPT)」と混同されやすい試験に、「日本語検定」がありますが、両者は違うものになります。

「日本語検定」とは、日常生活にもビジネスにも活用できる“総合的な日本語力”を測定する検定です。
試験問題は、「語彙・文法・敬語・言葉の意味・表記・漢字」の6領域から出題され、選択問題がメインになっています。

日本語能力試験と日本語検定の大きな違いは、「対象者」と「難易度レベル」の主に2つです。

違い1.対象者

日本語能力試験と日本語検定は、受験対象者(受験資格者)に「日本人を含むか、含まないか」という違いがあります。

日本語能力試験の対象者は、母語、すなわち幼児期に自然に習得する言語が日本語でない人(国籍・年齢制限なし)です。
つまり、海外で生まれ育ったなどの特殊なケースを除けば、多くの日本人は日本語能力試験の対象者から外れてしまいます。

一方で、日本語検定の対象者は、日本語を使うすべての人です。
つまり、日本語検定は、日本人も受けられるということになります。

違い2.難易度レベル

日本語能力試験の難易度レベルは5種類あるのに対して、日本語検定は7種類に分類されています。

日本語能力試験の難易度レベルは、「N1~N5」の5種類です。

  • N1=非常に難しいレベル
  • N2=難しいレベル
  • N3=普通レベル
  • N4=易しいレベル
  • N5=非常に易しいレベル

各レベルの違いは、細かい話になるため、のちほど詳しく解説します。

日本語検定の難易度レベルは、「1級~7級」の7種類です。

  • 1級=社会人上級レベル
  • 2級=大学卒業レベル~社会人中級レベル
  • 3級=高校卒業レベル~社会人基礎レベル
  • 4級=中学校卒業レベル
  • 5級=小学校卒業レベル
  • 6級=小学校4年生レベル
  • 7級=小学校2年生レベル

日本語能力試験(JLPT)合格のメリット

日本語能力試験のN1・N2レベルに合格するメリットは、主に2つあります。

メリット1.日本での就職に有利

日本語能力試験のN1もしくはN2に合格すると、日本で就職するのに有利です。
外国人採用を行う際、「日本語能力試験N2以上」を採用条件にしている企業もあります。

メリット2.出入国管理上で有利

日本語能力試験のN1またはN2に合格すると、出入国管理上で有利です。
「高度人材に対するポイント制による出入国管理上の優遇制度」というものがあり、日本語能力試験N1合格者は15ポイント、N2合格者は10ポイントが与えられます。

補足すると、レベルがN3以下の場合、メリットは少ないです。
せっかく勉強するのであれば、N2以上を目指す必要性があると言えるでしょう。

日本語能力試験(JLPT)のレベル5種類

日本語能力試験のレベルは、「N1」「N2」「N3」「N4」「N5」の5種類になります。
難易度は「N1>N2>N3>N4>N5」になり、「N1」が最も難しい試験で、「N5」が最も易しい試験です。

それでは、5種類の難易度レベルはどのくらいなのか、簡単に比較してみましょう。

N1=非常に難しいレベル

日本語能力試験N1は、幅広い場面で使われる日本語を理解できるレベルです。

N1の難易度は、「非常に難しいレベル」になります。
N1は「日本人でも満点をとるのは難しいこと」であり、「外国人が合格するのは、すごいこと」と言えます。
たとえば新聞の論説を読んだり、日本語の講義を聞いたりできる水準です。

なお、日本語能力試験(JLPT)公式サイトの「N1問題例」から、試験問題の難易度を把握できます。

N2=難しいレベル

日本語能力試験N2は、日常的な場面で使われる日本語が理解でき、より幅広い場面で使われる日本語もある程度理解できるレベルです。

N2の難易度は、「難しいレベル」になります。
たとえば新聞や雑誌の記事を読んだり、自然に近いスピードで話を理解したりできる水準です。

なお、日本語能力試験(JLPT)公式サイトの「N2問題例」から、試験問題の難易度を把握できます。

N3=普通レベル

日本語能力試験N3は、日常的な場面で使われる日本語をある程度理解できるレベルです。

N3の難易度は、「普通レベル」になります。
たとえば新聞の見出しなどから情報の概要を把握したり、自然に近いスピードの話をほぼ(ある程度)理解したりできる水準です。

なお、日本語能力試験(JLPT)公式サイトの「N3問題例」から、試験問題の難易度を把握できます。

N4=易しいレベル

日本語能力試験N4は、基本的な日本語を理解できるレベルです。

N4の難易度は、「易しいレベル」になります。
たとえば身近な日常生活がテーマの文章を読んだり、ゆっくりとしたスピードの話をほぼ(ある程度)理解したりできる水準です。

なお、日本語能力試験(JLPT)公式サイトの「N4問題例」から、試験問題の難易度を把握できます。

N5=非常に易しいレベル

日本語能力試験N5は、基本的な日本語をある程度理解できるレベルです。

N5の難易度は、「非常に易しいレベル」になります。
たとえば日常生活の基本的(定型的)な文章を読んだり、ゆっくりとした短い日常会話であれば必要な情報を聞き取れる水準です。

なお、日本語能力試験(JLPT)公式サイトの「N5問題例」から、試験問題の難易度を把握できます。

日本語能力試験(JLPT)のまとめ

改めて、日本語能力試験(JLPT)について整理しましょう。

日本語能力試験とは、日本語能力を測定する、最も有名な資格試験です。

注意点として、日本語を母語とする日本人は、日本語能力試験の対象者から外れます。
日本語検定であれば、日本人を含む、日本語を使うすべての人が受験対象です。

日本語能力試験のレベルは「N1~5」の5種類で、難易度の高い「N1」「N2」に合格すると、就職や出入国管理上で優遇されるメリットがあります。

詳しい情報が必要な方は、「日本語能力試験(JLPT)公式サイト」もあわせて、ご覧ください。

\転職するならツギノシゴト/
ITエンジニア・マーケ・営業への転職は
転職エージェント【ツギノシゴト】が便利♪

ツギノシゴトが選ばれる理由

  1. 求人応募も入社も、急かしません!
    ツギノシゴトを運営する株式会社ツギノテは人材紹介事業とDX支援事業の2本柱で展開。
    安定した収益基盤があるからこそ、求職者様の想いにじっくりと耳を傾け、納得行く転職先が紹介できます。

  2. 専任アドバイザー制だから安心
    求人紹介から面接対策・入社後のご相談まで、専任アドバイザーが伴走します。

  3. 自宅にいながら転職支援サービスが受けられます!
    オンライン面談・LINEなどのツールを駆使し、面談会場へご来社いただかずに転職支援サービスを提供しております。

  4. 常時1,000件以上の豊富な求人数
    パートナー企業との連携により、常時1,000件以上の求人を保有。
    未経験、転職回数が多い方、外国籍の方でもご紹介できる求人がございます。

次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい

簡単1分!無料転職支援サービス登録

目次