Wordで簡単作成できる職務経歴書の書き方。無料テンプレート・フォーマットつき

「職務経歴書の書き方がわからない」「初めての転職で不安」といった、お悩みはありませんか?

実は職務経歴書の書き方にも基本の型があり、適切な順番で取り組んでいけば、誰でも簡単に作成できます。

特に重要なのは、自分に合ったテンプレートやフォーマットを使って書くことです。

本記事では、初めて転職をする方でも、職務経歴書を簡単に作成できるように、「記載項目」や「書き方の手順とコツ」について解説しています。

目次

職務経歴書とは?フォーマットやテンプレは必要?

職務経歴書(職歴書)とは、これまでの自分の職業経歴を記載した応募書類になります。
一般的には、「職務経歴」「活かせる経験・スキル」「自己PR」などを、A4サイズ用紙、2枚ほどでまとめた書類です。
転職経験が多い場合や、デザイン作品集などのポートフォリオを載せる場合は、3枚以上になるケースもあります。

転職(第二新卒採用や中途採用)では、基本的に、職務経歴書と履歴書の両方が必要です。
ちなみに、職務経歴書と履歴書の違いは、以下になります。

 職務経歴書:求職者の職務経歴や経験・スキルなどの詳細情報を記載
 履歴書:求職者のプロフィールや連絡先などの基本情報を記載

職務経歴書は、手書きで作成できる市販の用紙を使用しても構いませんが、最近はパソコンで作成するケースが増えています。
なお、職務経歴書をパソコンで作成する場合は、無料配布されているテンプレートやフォーマットを使うとよいでしょう。
ゼロから職務経歴書を作ろうとすると時間がかかるので、既存のテンプレートをアレンジして使うのがおすすめです。

まだ職務経歴書や履歴書がお手元にない方は、以下より無料でダウンロードできます。

履歴書についても詳しく知りたい方は、『履歴書の正しい書き方・作り方。無料のWordテンプレート・フォーマットで簡単作成』をご一読ください。

職務経歴書の記載項目と内容の書き方

職務経歴書の書き方は自由ですが、よく使われる記載項目があり、その型に沿って書くと比較的簡単に作成できます。

よく使われる記載項目は、「タイトル・氏名・提出日」「職務要約(職務概要)」「職務経歴」「活かせる経験・スキル」「自己PR」の主に5つです。
以下、それぞれ詳しく解説しましょう。

項目1.タイトル・提出日・氏名

職務経歴書を書くにあたって、まず書くのは「職務経歴書」というタイトルで、大きい文字で、最上部中央に配置します。
次に、タイトルの右下に、日付(記入日ではなく提出日)を記載します。
日付の年号表記は、履歴書・職務経歴書の全項目において、西暦(例:20××年)・和暦(例:令和〇年)のどちらかに統一しましょう。
そして、提出日の下に、氏名(苗字と名前のフルネーム)を書きます。

▼記入例

職務経歴書
                                           20**年4月1日
                                             鈴木 一朗

項目2.職務要約(職務概要)

職務要約(職務概要)は、自分の職務経歴を3~4行(200文字~300文字)程度で、簡単にまとめたものです。
この最初のつかみで、「採用担当者に興味をもってもらえるか、もらえないか」が大きく左右されます。
この項目で、簡単にわかりやすく自己紹介できれば、頭のよさをアピールすることも可能です。

項目3.職務経歴

職務経歴には、「勤務先企業名」「事業内容」「従業員数」「売上高」「資本金」「業務内容」「在職期間」などを記載します。
コーポレートサイトの会社概要を見てもわからない場合は、「書くのをやめるか、不明と書くか」を自分で判断しましょう。
厳密なルールがあるわけではないので、状況に応じて、省略することも可能です。
自己判断が難しい場合は、キャリアアドバイザーなどに相談して決めるやり方もあります。

▼記入例

期間職務内容
2020年4月~現在株式会社ツギノテ
・事業内容:DX支援事業、HR支援事業、CX事業
・従業員数:〇〇人
・資本金:990万円

【業務内容】
反響営業、広告クリエイティブの作成、顧客フォローなどを担当。売上ノルマ150%達成を達成し、チームリーダーに抜擢された。

項目4.活かせる経験・スキル

そのまま活かすことが可能です。
そのため、転職に成功する確率もかなり高くなるでしょう。

一方で未経験分野に挑戦する場合は、親和性の高い経験・スキルが、アピール材料になります。
たとえば営業職という職種が未経験でも、ネットショップ運営や広告運用など、親和性の高い経験があれば強みになりうるということです。

あるいは、通信教育講座や資格スクールの講座をして、リスキリング(学び直し)を図ることもできます。
教育訓練給付金制度というものを利用すれば、受講費用の20%(上限10万円)をハローワークに負担してもらうことも可能です。

項目5.自己PR

職務経歴書の自己PRは、一般的に300文字程度が最適とされています。
文字数制限はないものの、採用担当者への負担を考慮して、長くても400文字(10行以内)程度にしておくのが無難です。
自分の強みの探し方については、のちほど詳しく説明します。

補足しておくと、職務経歴書は、あくまでも職務について書くものであり、志望動機は必須ではありません。
もちろん職務経歴書の書き方は自由なので、志望動機も書きたい場合は、追加して記載できます。

職務経歴書の書き方の手順とコツ

職務経歴書の書き方の手順は、5ステップになります。
①キャリアの棚卸しをする②自分の強みを把握する③応募企業の採用要件を把握する④職歴書のフォーマットを選ぶ ⑤採用要件に合った強みを書く、の5段階です。

それぞれ解説していきましょう。

手順1.キャリアの棚卸しをする

キャリアの棚卸しとは、自分の過去の職業経歴を振り返ることです。
その目的は、経験やスキル、価値観、強み・弱みなどの整理になります。

キャリアの棚卸しのやり方としては、ハローワークの『職務経歴書作成のためのマスターシート』の第一部(P1~13)が参考になります。
このマスターシートを埋めることで、自分のキャリアを一通り振り返ることが可能です。
なおマスターシートは、1つ1つ丁寧に振り返る必要があるため、一昼夜で書けるほど簡単なものではありません。
仕事をしながら転職活動を行う場合は、隙間時間などを有効活用して、毎日少しずつ埋めていくのがよいでしょう。

『職務経歴書作成のためのマスターシート』は、職務経歴書を作成するための大事な土台になるため、じっくり取り組むことをおすすめします。

手順2.自分の強みを把握する

キャリアの棚卸しが終わったら、自分の強みを整理していきます。

具体的には、以下の分類方法が、自分の強みを整理するヒントになるでしょう。
 1.能力、技術、技能
 2.知識、ノウハウ
 3.人間関係、人脈
 4.性格や行動特性(積極性、粘り強さ、協調性、責任感など)
 5.ビジネス能力(交渉力、行動力、発想力、正確性など)
 6.仕事への姿勢や意欲(どのようにがんばり、どのように応募先企業に貢献したいかなど)
 7.将来目標や将来の可能性(自分の能力をどう伸ばしていきたいかなど)
(出典:ハローワーク『職務経歴書の作り方』)

自分の強みを自己PR に落とし込むやり方は、『職務経歴書作成のためのマスターシート』の第二部(P14~20)が参考になります。

手順3.応募企業の採用要件を把握する

応募先企業の多くは、求める人物像(求める能力・経験・価値観など)の基準を明確にした採用要件、あるいは人材要件というものを定義しています。
この採用要件・人材要件から外れている求職者は、書類選考で足切りとなるケースが少なくありません。

そのため、まずは応募先企業の採用要件を正確に把握することが必要です。
採用要件は、採用サイトや求人票の「求める人物像」などに、特に詳しく記載されています。
求める人物像が抽象的に書かれていた場合は、自分の頭で具体的に考えて、想像することが必要です。

ちなみに、応募企業の採用要件を整理する方法としては、『職務経歴書作成のためのマスターシート』の第二部(P14~20)が参考になります。

手順4.職歴書のフォーマットを選ぶ

職務経歴書には「編年体形式」「逆編年体形式」「キャリア形式」 の3つのフォーマット(テンプレート)があり、そのうちの1つを選んで書くのが一般的です。

 1.編年体形式  職務経歴を「古い順」に記載する形式
 2.逆編年体形式 職務経歴を「新しい順」に記載する形式
 3.キャリア形式 職務経歴を「職務内容の類型ごと」に記載する形式

結論からお伝えすると、特別な事情がなければ、「編年体形式」を選ぶことをおすすめします。
時系列の古い順になっていれば、履歴書の内容と見比べるのが簡単で、採用担当者が見やすいからです。

もちろん転職回数が多い場合や、強調したいアピールポイントがある場合は、「逆編年体形式」または「キャリア形式」でもよいと思います。

手順5.採用要件に合った強みを書く

最後に、手順1~4の内容を踏襲して書けば、履歴書が完成します。

細かいことを抜きにすれば、結局のところ、応募先企業の採用要件に合った強みが書けるかどうかが勝負です。
「企業の採用要件」と「求職者の強み」が合致していれば、落とされる可能性はかなり低くなります。
逆の立場で考えると、つまり自分が採用担当者なら、「ぜひ弊社に来てほしい」と思いませんか。

採用担当者がどう思うか想像して、「応募先企業のために、どんな貢献ができるか」を考えておくのがおすすめです。
もし即戦力になるアピールが難しければ、スクールに通うなどの具体的なアクションを起こし、現在進行形で強みを作っているアピールをするのも手になります。

まとめ

職務経歴書の書き方の解説は、以上になります。
まだ職務経歴書や履歴書がお手元にない方は、以下より無料でダウンロード可能です。

履歴書についても詳しく知りたい方は、『履歴書の正しい書き方・作り方。無料のWordテンプレート・フォーマットで簡単作成』をご一読ください。

エージェントで添削やアドバイスを貰いながら職務経歴書や履歴書を書き進めたい方はこちらからどうぞ!

\転職するならツギノシゴト/
ITエンジニア・マーケ・営業への転職は
転職エージェント【ツギノシゴト】が便利♪

ツギノシゴトが選ばれる理由

  1. 求人応募も入社も、急かしません!
    ツギノシゴトを運営する株式会社ツギノテは人材紹介事業とDX支援事業の2本柱で展開。
    安定した収益基盤があるからこそ、求職者様の想いにじっくりと耳を傾け、納得行く転職先が紹介できます。

  2. 専任アドバイザー制だから安心
    求人紹介から面接対策・入社後のご相談まで、専任アドバイザーが伴走します。

  3. 自宅にいながら転職支援サービスが受けられます!
    オンライン面談・LINEなどのツールを駆使し、面談会場へご来社いただかずに転職支援サービスを提供しております。

  4. 常時1,000件以上の豊富な求人数
    パートナー企業との連携により、常時1,000件以上の求人を保有。
    未経験、転職回数が多い方、外国籍の方でもご紹介できる求人がございます。

次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい

簡単1分!無料転職支援サービス登録

目次