第二新卒とは?いつまで?第二新卒転職のやり方&成功のコツ

第二新卒とは、「新卒入社後、3年以内に退職した若手社員」という定義になります。第二新卒転職をする年齢は、四大卒なら25歳前後で、「何歳まで」という明確な年齢制限はありません。

「第二新卒は厳しい、難しい、やばい」といったマイナスイメージをもっている方は、多いことでしょう。

しかし実は、人手不足の業界や会社では、むしろ第二新卒を歓迎しているケースもあるのです。

本記事では、第二新卒の「定義」「企業ニーズ」「転職のやり方&成功のコツ」などを、わかりやすく解説していきます。

目次

第二新卒とは?転職年齢はいつまで?

第二新卒とは「新卒入社後、3年以内に退職した若手社員」で、第二新卒転職をする年齢の多くは20代(特に25歳前後)です。
なお「何歳以下までが第二新卒」といった年齢制限のある法的定義はなく、転職時の年齢はグレーゾーンになっています。

第二新卒の定義と年齢について、もう少し詳しくご説明しましょう。

第二新卒の定義


第二新卒とは、「新卒入社後、社会人経験3年以内に退職した若手社員」という定義になります。
新卒とは、新規卒業者の略で、今年の「高卒/専門卒/短大卒/大卒/院卒」などに該当する人たちです。

ちなみに、第二新卒と既卒の違いは、「社会人経験の有無」になります。
既卒とは、「学校卒業後、社会人(正社員)経験のない若者求職者」という定義で、いわゆる「就職浪人」も既卒のカテゴリーです。

第二新卒転職の市場に企業ニーズがある理由

第二新卒の転職市場は、特に人手不足の業界や会社に需要があり、企業から熱い視線が注がれています。
企業が第二新卒採用を実施する理由(メリット)は、主に以下の4つです。

理由【1】 ビジネススキル・マナーがある


第二新卒の場合、社会人経験があるため、基本的なビジネススキル・マナーは身についているケースが大半です。
たとえば、電話対応の仕方・メールの書き方・名刺の渡し方などの「新入社員研修」を行う必要はありません。
入社後すぐに、IT営業ツールの使い方など、実践的なOJT(On-the-Job Training)研修から始めることができます。

第二新卒の年齢


第二新卒として転職する平均年齢は、25歳前後になります。
その理由は、四大卒の年齢は22歳前後、修士課程の院卒の年齢は24歳前後になるからです。

第二新卒の大半が「20代前半/20代半ば/20代後半」の3パターンに該当するものの、高卒なら10代前半、ストレート修了でない博士課程の院卒なら30代前半もありえます。

ちなみに、第二新卒はややグレーゾーンな定義になっており、「何歳以下まで」といった年齢制限はありません。

第二新卒転職の市場に企業ニーズがある理由

第二新卒の転職市場は、特に人手不足の業界や会社に需要があり、企業から熱い視線が注がれています。
企業が第二新卒採用を実施する理由(メリット)は、主に以下の4つです。

理由【1】 ビジネススキル・マナーがある

  • 第二新卒の場合、社会人経験があるため、基本的なビジネススキル・マナーは身についているケースが大半です。
  • たとえば、電話対応の仕方・メールの書き方・名刺の渡し方などの「新入社員研修」を行う必要はありません。
  • 入社後すぐに、IT営業ツールの使い方など、実践的なOJT(On-the-Job Training)研修から始めることができます。

理由【2】 モチベーションが高い


第二新卒の求職者は、全員ではないものの、モチベーションは高い傾向にあります。
その理由は、新卒の就職で一度失敗しており、「次こそ、成功するぞ」「心機一転して頑張ろう」などと、意気込んでいる方が多いからです。
失敗をバネに再スタートをきる人材は、仕事に意欲的に取り組むポテンシャルがあります。

理由【3】 採用&教育コストを削減できる


採用方法や求人広告の打ち方にもよりますが、第二新卒は新卒と比較して、採用&教育コストを数十万円削減できる可能性があります。
新入社員研修はもちろんのこと、実務経験があればOJT研修を行う必要性も少ないでしょう。
求める人材をうまく見つけることができれば、お金も時間も節約でき、企業にとってお得な採用活動になります。

理由【4】新しい職場文化に馴染みやすい


第二新卒は、新卒ほどではないものの、新しい職場文化に馴染みやすいと言えます。
なぜなら、第二新卒はいわば早期離職者であり、前職の在職期間は長くても3年以内と短いからです。
このように前の会社の文化に染まりきっている可能性は低いため、新しい職場文化にも馴染みやすい傾向があります。

補足すると、業界や職種によっては、求人票に「第二新卒歓迎」「未経験歓迎」と記載されているケースもあります。
そのような企業であれば、内定を獲得できる可能性が、特に高いでしょう。

第二新卒転職のやり方&成功のコツ

第二新卒転職のやり方&成功のコツは、主に7つあります。

転職のやり方【1】 キャリアビジョンを描く


第二新卒転職の始め方は、第一にキャリアビジョンやキャリアプランを描くことです。
自己分析で「5年後、10年後どうなりたいか」「本当にやりたい仕事は何か」をよく考えて、転職目標を立てることから始めましょう。

なりたい自分や、やりたいことがわからないという場合は、「やりたくないことは何か」を起点に考えるのも手です。
嫌でない仕事をして、ワーク・ライフ・バランスやプライベートを充実させたいというキャリアビジョンもあります。

転職のやり方【2】 自分の市場価値を客観視する


キャリアビジョンを立てたら、次に自分の市場価値をシビアに客観視します。
自分の市場価値とは、企業視点で転職市場を見たときの年収相場など、いわば「自分という商品の価値」です。

自分を客観視することが難しい場合は、キャリアカウンセラーの力を借りるのも1つの手になります。
たとえば、転職エージェントをはじめとした転職支援サービスを利用すると、自分の市場価値を診断してもらえるでしょう。

転職のやり方【3】 複数の求人媒体を利用する


新卒と比べると、そもそも第二新卒の求人数は少ないため、複数の求人媒体を利用する必要があります。
求人媒体の例を挙げると、「転職サイト」「転職エージェント」「企業ホームページ(Google検索)」「ハローワーク」などです。
1種類の求人媒体しか利用しない探し方は、求人数が少なすぎるため、おすすめできません。

また会社情報誌『会社四季報』に、就・転職に役立つ会社データが多数掲載されているので、一緒に活用するとよいでしょう。

転職のやり方【4】 履歴書・職務経歴書は使い回さない


同じ履歴書・職務経歴書の使い回しはNGで、応募企業ごとに書き替える必要があります。
プロの採用担当者からすると、「ほぼコピペの書き方」はすぐわかるもので、その時点でマイナス評価されてしまうからです。

応募企業ごとに求める人材像や能力は違うのは当たり前で、似ていることはあっても、同じではありません。
応募企業の求めるものに合わせて、内容を差し替えると、採用担当者も「よく書けているな」と好印象を抱くものです。

転職のやり方【5】 スケジュール管理を徹底する


働きながら転職活動を行う場合、忙しくて時間がないケースが多く、スケジュール管理がとりわけ重要です。
スケジュール管理の方法としては、仕事用とは別に「転職用の手帳」を用意したり、「やることリスト」を作成したりするのもよいでしょう。

転職活動は、焦りからやみくもに行動してしまうと、時間のロスが大きくなります。
なるべく目標から逆算してスケジュールを立てるのが、理想と言えるでしょう。

転職のやり方【6】 面接対策は本番2週間前から行う


面接対策は、試験本番の2週間前、できれば3週間前から準備を始めるのがおすすめです。
『転職面接の想定質問集』のような本を参考にして、よく聞かれる質問の回答を準備しておきましょう。
たとえば「自己PR」「志望動機」「転職理由(ネガティブな理由でないか)」「空白期間(ブランク)」は、完璧に答えられますか。

また、転職エージェントなどの転職支援サービスを利用して、面接官と話すときの練習をしておくことも大切です。
しっかり準備をしておけば、緊張して変な回答をしてしまうリスクも少なくなるでしょう。

転職のやり方【7】 転職活動に疲れたらゆっくり休む


仕事をしながら転職活動を同時進行することは、たいへんハードなやり方なので、疲れたら無理せずゆっくり休むのがおすすめです。

転職は大きな人生の節目になるイベントであり、過度なストレスやプレッシャーがかかることも少なくありません。
休むことなく、ずっと頑張り続けていたら、メンタルもおかしくなってしまうでしょう。

そのため、疲れたら無理せずリフレッシュして、転職活動に取り組むエネルギーを補充することも大切です。

まとめ

第二新卒としての転職は、若いエネルギーと新鮮な視点を持ち込む絶好の機会です。ビジネススキルやマナーがある程度身についているため、企業は教育コストを抑えつつ、活気ある働き手を迎え入れることができます。転職活動では、自己分析を深め、明確なキャリアビジョンを持つことが重要です。また、複数の求人媒体を利用し、書類は各企業に合わせてカスタマイズすることが成功への鍵。転職は自身の成長につながる大きなステップです。面接準備やスケジュール管理を徹底し、心身のバランスを保ちながら次のステージに進みましょう。

\転職するならツギノシゴト/
ITエンジニア・マーケ・営業への転職は
転職エージェント【ツギノシゴト】が便利♪

ツギノシゴトが選ばれる理由

  1. 求人応募も入社も、急かしません!
    ツギノシゴトを運営する株式会社ツギノテは人材紹介事業とDX支援事業の2本柱で展開。
    安定した収益基盤があるからこそ、求職者様の想いにじっくりと耳を傾け、納得行く転職先が紹介できます。

  2. 専任アドバイザー制だから安心
    求人紹介から面接対策・入社後のご相談まで、専任アドバイザーが伴走します。

  3. 自宅にいながら転職支援サービスが受けられます!
    オンライン面談・LINEなどのツールを駆使し、面談会場へご来社いただかずに転職支援サービスを提供しております。

  4. 常時1,000件以上の豊富な求人数
    パートナー企業との連携により、常時1,000件以上の求人を保有。
    未経験、転職回数が多い方、外国籍の方でもご紹介できる求人がございます。

次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい

簡単1分!無料転職支援サービス登録

目次