オンライン履歴書作成ツールの選び方とおすすめ一覧。Webアプリ・ネット活用の注意点も

オンライン履歴書作成ツールの種類が多すぎて「どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいませんか?本記事では、2025年最新版のオンライン履歴書作成ツール・Webアプリを厳選してご紹介します。目的別の選び方からおすすめサービス、利用上の注意点までまとめました。

目次

オンライン履歴書作成ツールやWebアプリの選び方

  • 求人検索エンジンを使うなら:Indeed履歴書
  • WordやExcelを使うなら:リクナビNEXTの作成補助ツール
  • AIツールを使うなら:yagish(ヤギッシュ)
  • おしゃれなデザインなら:Canva(キャンバ)
  • 証明写真をスマホ自撮りするなら:履歴書カメラ

おすすめのオンライン履歴書作成ツール5選

1.Indeed履歴書

求人検索最大手Indeedが提供する無料の履歴書作成ツール。PC版とアプリ版があり、Indeedの求人応募とスムーズに連携できます。自由度は低いものの、応募効率を重視する方におすすめ。

Indeed履歴書を利用する

2.リクナビNEXTの作成補助ツール

Word・Excel・PDFのテンプレートや、自動作成機能が使えるツール。AIによる職務要約や業務内容の自動生成も可能です。会員登録が必要ですが、カスタマイズ性を求める人におすすめ。

リクナビNEXTを利用する

あわせて弊社の無料テンプレートもどうぞ:
履歴書テンプレート(Word)職務経歴書テンプレート(Word)

3.yagish(ヤギッシュ)

国内最大級の利用者数を誇るオンライン履歴書サービス。無料でも利用できますが、月額550円の有料版に登録するとAI志望動機作成やAI面接練習機能などが開放されます。

yagishを利用する

4.Canva(キャンバ)

デザイン重視派におすすめ。数多くのおしゃれな履歴書テンプレートを提供しており、特にクリエイター系の職種に最適です。証明写真の編集機能もあり、見た目にこだわりたい方に向いています。

Canvaを利用する

5.履歴書カメラ

スマホで証明写真を撮影できるアプリ。加工機能もあり、コンビニ印刷(40円程度)で紙履歴書に対応可能です。外出せずに準備を整えたい方におすすめ。

iPhone版Android版

オンライン履歴書作成ツールを使うときの注意点

  • クラウド保存にはデータ消失・サーバー障害・情報漏洩のリスクがある
  • 必ずローカル保存(USB・HDDなど)をしておく
  • パスワードは複雑に設定し、利用後は退会して個人情報を守る
  • 怪しいサイトや個人情報収集目的のサービスには登録しない

まとめ|目的に合った履歴書作成ツールを選ぼう

おすすめツールを整理すると以下のとおりです。

  • 応募効率重視 → Indeed履歴書
  • カスタマイズ性重視 → リクナビNEXT
  • AI活用重視 → yagish
  • デザイン重視 → Canva
  • 証明写真重視 → 履歴書カメラ

オンライン履歴書作成ツールを活用すれば、効率的に応募書類を準備できます。自分の目的に合ったツールを選び、転職活動をスムーズに進めましょう。

あわせて読みたい関連記事:
履歴書の正しい書き方・作り方(無料テンプレート付き)
スマホだけで履歴書を作成できるサービス3選
Wordで簡単に作れる職務経歴書(無料テンプレート付き)

\転職するならツギノシゴト/
職種も!待遇も!妥協しない転職なら
転職エージェント【ツギノシゴト】が便利♪

ツギノシゴトが選ばれる理由

  1. 求人応募も入社も、急かしません!
    ツギノシゴトを運営する株式会社ツギノテは人材紹介業とBPO業の2本柱で展開。
    安定した収益基盤があるからこそ、求職者様の想いにじっくりと耳を傾け、納得いただける転職先を紹介できます。

  2. 専任アドバイザー制だから安心
    求人紹介から面接対策・入社後のご相談まで、専任アドバイザーが伴走します。

  3. 自宅にいながら転職支援サービスが受けられます!
    オンライン面談・LINEなどのツールを駆使し、面談会場へご来社いただかずに転職支援サービスを提供しております。

  4. 常時1,000件以上の豊富な求人数
    パートナー企業との連携により、常時1,000件以上の求人を保有。
    未経験、転職回数が多い方、外国籍の方でもご紹介できる求人がございます。

次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい

簡単1分!無料転職支援サービス登録

目次