編集者志望者必見!取得しておきたい資格とスキルアップの方法

編集者になるために必須の資格はありませんが、取得すると有利になる資格はあります。
今回は編集者志望の方に向けて、所有しておきたい資格、および実務スキル習得のためにできることをご紹介します。

目次

編集者になるための必須資格はない

編集者になるために、これといった必須の資格はありません。しかし、資格ではありませんが、大学の卒業証書は取得、あるいは取得見込みであったほうが良いと言えます。なぜなら、大学卒業以上を応募条件にしている会社もあるからです。特に日本を代表するような大手出版社の場合、エントリーすらできないケースがあります。そして、言うまでもなく難関大学卒業、あるいは卒業見込みであれば、学歴フィルターを潜り抜ける可能性も高まります。

編集者になりたい方に、おすすめな資格

編集者になるために必須の資格はありませんが、取得をおすすめしたい資格はあります。

おすすめの資格1.校正技能検定

校正技能検定は、日本エディタースクールが1966年より主催・実施する「校正」の技能を認定する唯一の検定試験です。校正とは、誤字脱字の修正などを行い、書籍や雑誌の内容を正しく不備のないものに仕上げること。誤植のない原稿や印刷物を作成できると1つのアピール材料になります。

校正技能検定の公式サイトは、こちら

おすすめの資格2.WEBライティング能力検定

WEBライティング技能検定は、一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会が発行する民間資格の試験制度です。本資格の勉強をすることで、昨今増えているクラウドソーシングのライティング案件を行うためのスキルを磨くことができます。編集者といってもライティング能力は要求されますので、WEBライティングができることはプラスに働きます。

WEBライティング能力検定の公式サイトは、こちら

校正の知識やライティング知識は、編集者にとって大切なスキルです。

日本エディタースクールに通い、スキルを磨くもよし

編集者になるのは狭き門。そのため編集者の学校に通って、実務スキルを磨いて就職先を探そうと考えるのも1つの道です。そんな方法を考えている人には、日本エディタースクールに通うことをおすすめします。

日本エディタースクールは、1964年に創立された出版界で働く編集者や校正者を養成する学校です。校正教育を行う全日制 校正者養成専門コースのほか、専門技能を学ぶ夜間講座・土曜講座・通信講座があります。詳細を知りたい方は、学校説明会に参加してみましょう。

校正の学校・編集の学校「日本エディタースクール」の公式サイトは、こちら

まとめ

編集者になるために特定の資格は必須ではありませんが、校正技能検定やWEBライティング能力検定など、関連する資格を持っていると有利に働くことがあります。これらの資格は、編集者として必要な校正やライティングのスキルを証明するものであり、キャリア形成に役立ちます。また、日本エディタースクールのような専門教育機関で実務スキルを磨くことも、編集者として成功するための有効な手段です。編集の道を目指すなら、これらの機会を活用してスキルと知識を身につけましょう。

\転職するならツギノシゴト/
20代・30代特化の転職エージェント
3ヶ月の短期決戦で年収アップ転職!

ツギノシゴトが選ばれる理由

  1. 500名以上のサポート実績
    開始からわずか2年で、ツギノシゴトは500名以上の求職者様の転職をサポートしてきました。お一人おひとりの状況に合わせ、柔軟な職業紹介をご提供しています。
  2. 専任アドバイザー制で安心サポート!
    求人紹介から面接対策、入社後のフォローまで、専任のアドバイザーが一貫して伴走。初めての転職でも安心してご利用いただけます。
  3. オンライン完結・夜22時まで対応
    ツギノシゴトなら、自宅にいながらLINEやオンライン面談で転職サポートを受けられます。夜22時まで対応しているので、お仕事帰りにも気軽にご相談いただけます。
  4. 常時5,000件以上の豊富な求人数
    パートナー企業との連携により、常時5,000件以上の求人を保有。未経験の方、外国籍の方など、幅広いご状況に合わせた求人をご紹介可能です。

次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい

簡単1分!無料転職支援サービス登録

目次