グラフィックデザイナーの給料と収入アップのコツ

広告・ポスター・商品パッケージ・ロゴ・看板などをデザインするグラフィックデザイナー。
下世話な話、この職種の収入はどうなのでしょうか……。
今回のテーマは、グラフィックデザイナーの平均収入。フリーランス・正社員・派遣社員・パート、それぞれどのくらい儲かるのか見ていきます。

目次

フリーランスグラフィックデザイナーの平均年収は、200万~800万

フリーランスのグラフィックデザイナーの年収は、200万〜800万くらいです。以下のデータは、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が発行する「フリーランス白書2019」からの引用です。

(画像引用:フリーランス白書2019

上から3番目の横棒グラフが、IT・エンジニア系(Web/グラフィックデザイナー、エンジニア)の年収分布であり、大変バラついていることがわかります。フリーランスは個人の実力による年収差が激しいことが特徴です。

正社員グラフィックデザイナーの平均年収は、423万円

続いて正社員の平均年収を見ていきます。求人ボックスの求人統計データによると、グラフィックデザイナーの正社員の平均年収は約423万円。月給で換算すると約35万円、初任給は約21万円程度が相場のようです。

派遣社員の平均時給は1,699円、アルバイト・パートでは平均時給が1,095円というデータがあります。

このことからも、グラフィックデザイナーはあまり高収入が期待できる職種ではないと言えます。

グラフィックデザイナーとして稼ぐにはどうしたらいいか?

グラフィックデザイナーとして働いて収入を上げるための現実的な選択肢は2つあります。

  1. 会社勤めをして、そこで出世していくこと
  2. 会社勤めをして、実力を磨いて独立してしまうこと

フリーランスになろうと思えば、当然リスクも伴いますが、得られる収入の上限は会社員と比べて高くなります。

まとめ

グラフィックデザイナーの職種では、収入の範囲が広く、フリーランスは200万円から800万円、正社員の平均年収は約423万円であり、派遣やアルバイト・パートの時給もさまざまです。収入を上げるためには、会社での昇進や独立を目指してスキルアップするなどの方法がありますが、フリーランスとして独立する場合には高い収入の可能性がある一方でリスクも伴うことを理解する必要があります。グラフィックデザイナーとして安定した収入を得るには、個々の実力とキャリアプランが重要になってきます。

\転職するならツギノシゴト/
20代・30代特化の転職エージェント
3ヶ月の短期決戦で年収アップ転職!

ツギノシゴトが選ばれる理由

  1. 500名以上のサポート実績
    開始からわずか2年で、ツギノシゴトは500名以上の求職者様の転職をサポートしてきました。お一人おひとりの状況に合わせ、柔軟な職業紹介をご提供しています。
  2. 専任アドバイザー制で安心サポート!
    求人紹介から面接対策、入社後のフォローまで、専任のアドバイザーが一貫して伴走。初めての転職でも安心してご利用いただけます。
  3. オンライン完結・夜22時まで対応
    ツギノシゴトなら、自宅にいながらLINEやオンライン面談で転職サポートを受けられます。夜22時まで対応しているので、お仕事帰りにも気軽にご相談いただけます。
  4. 常時5,000件以上の豊富な求人数
    パートナー企業との連携により、常時5,000件以上の求人を保有。未経験の方、外国籍の方など、幅広いご状況に合わせた求人をご紹介可能です。

次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい

簡単1分!無料転職支援サービス登録

目次