似ている点が多いグラフィックデザイナーとDTPデザイナーの仕事。「結局、どっちを選べばいいんだろう……」と迷ってしまったことはありませんか?今回は、グラフィックデザイナーとDTPデザイナーの違い、そして最終的な二者択一を行うためのヒントをご紹介しますね。
グラフィックデザイナーとは
グラフィックデザイナーとは、消費者の広告意欲をそそるグラフィック(コンピュータに表示される画像)のデザインを制作する職種です。具体的には、広告会社からの依頼で、新聞や雑誌の広告、商品パッケージ、看板、ポスター、ロゴなどを作成します。扱う媒体は、紙媒体・Web媒体の両方です。デザインに使用するツールはIllustratorとPhotoshopで、特にIllustratorをメインに使います。
厳密に言うと、グラフィックデザイナーには「広告のグラフィックデザイナー」と「ゲームのグラフィックデザイナー」の2種類がありますが、一般的には「広告のグラフィックデザイナー」を指します。ちなみにゲームグラフィックデザイナーは、ゲームのキャラクターや背景のデザインを行います。
DTPデザイナーとは
DTPデザイナーとは、グラフィックデザイナーが制作したデザインを印刷物に落とし込むデザイナーのことです。
DTPとは、Desktop Publishing(デスクトップパブリッシング)の略で、日本語にすると机上出版・卓上出版です。具体的には、机の上にあるパソコンのソフトやプリンター、スキャナーなどを使って印刷物を作成することを意味します。
グラフィックデザイナーが画像作成を担当するのに対し、DTPデザイナーはその画像を調整して印刷物に仕上げる役割を担います。たとえば紙媒体の広告やポスターでは、紙面の大きさに合わせてレイアウト調整が必要です。DTPデザイナーはDTPソフトを使い、文字のフォントや色合いの調整など、細かな作業を行います。
使用するツールは、グラフィックデザイナーよりも多く、IllustratorやPhotoshopに加え、AdobeのInDesignやQuark XpressといったDTPソフトも使えるようになる必要があります。仕事内容が広いため、身につける知識やスキルも多岐にわたります。
グラフィックデザイナーとDTPデザイナーの違い
ここで改めて両者の違いを整理しましょう。
- グラフィックデザイナーは、グラフィックの原画を制作する仕事
- DTPデザイナーは、そのグラフィック原画を印刷物などに合わせて調整する仕事
グラフィックデザインは、単にデザインが完成したら終わりではありません。原画を印刷物に落とし込む際には、レイアウトやフォント、色合いの調整が必要です。そのため、グラフィックデザイナーとDTPデザイナーという2つの職種が存在しています。
まとめ
グラフィックデザイナーとDTPデザイナーの仕事内容は似ているようで、それぞれ異なる専門性を持っています。グラフィックデザイナーは創造的なグラフィックの原画制作に携わり、DTPデザイナーはそれを印刷物へと具現化する調整役です。自分がより創造的な作業を好むのか、技術的な調整と細部にわたる配慮を重視するのかを考えることが、自身に合った職種選択のヒントとなるでしょう。あなたの興味やスキルに応じて、最適な道を選びましょう。
\転職するならツギノシゴト/
20代・30代特化の転職エージェント
3ヶ月の短期決戦で年収アップ転職!
- 500名以上のサポート実績
開始からわずか2年で、ツギノシゴトは500名以上の求職者様の転職をサポートしてきました。お一人おひとりの状況に合わせ、柔軟な職業紹介をご提供しています。 - 専任アドバイザー制で安心サポート!
求人紹介から面接対策、入社後のフォローまで、専任のアドバイザーが一貫して伴走。初めての転職でも安心してご利用いただけます。 - オンライン完結・夜22時まで対応
ツギノシゴトなら、自宅にいながらLINEやオンライン面談で転職サポートを受けられます。夜22時まで対応しているので、お仕事帰りにも気軽にご相談いただけます。 - 常時5,000件以上の豊富な求人数
パートナー企業との連携により、常時5,000件以上の求人を保有。未経験の方、外国籍の方など、幅広いご状況に合わせた求人をご紹介可能です。
次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい
簡単1分!無料転職支援サービス登録
