本記事では、UXデザイナーの「職種」「仕事内容」「必要なスキル」について解説します。UXデザイナーを目指している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※UIデザイナーにも興味がある方は、「UIデザイナーとは?職種・仕事内容・求められるスキルをご紹介」も必見です。
UXデザイナーとは
UXデザイナーは、ユーザーが「楽しい!」「心地よい!」と感じるような体験をデザインする職種です。UXとは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略で、日本語に直すと、利用者(ユーザー)が製品・サービスから得られる体験(エクスペリエンス)になります。
UXデザイナーが扱うものは、単なる製品・サービスの使いやすさだけに留まりません。もっと幅広く、カスタマーセンターサービスなどの電話対応や実店舗の設計・顧客対応など、トータル的に考えることになります。
ちなみに、製品・サービスの使いやすさのみを追求する職種は、UIデザイナーという職種です。UIデザイナーについても知りたい方は、「UIデザイナーとは?職種・仕事内容・求められるスキルをご紹介」という記事も参考にしてみてください。
UXデザイナーの仕事内容
UXデザイナーの仕事は、ユーザーの体験をデザインすること。言い換えれば、製品・サービスに関する全体的なマーケティング戦略を考えるということになります。具体的な仕事内容は、下記のとおり。
- マーケティングリサーチ
- 製品・サービスのコンセプト設計
- ユーザーインタビュー
- ユーザビリティテストの設計および実施
- SEOを考慮したWebサイト設計
- アクセス解析
このようにマーケティング戦略の仕事に幅広く関わり、ユーザーの体験をデザインするのです。
UXデザイナーに求められるスキル
UXデザイナーに求められるスキルは、主に2つあります。
・マーケティング戦略を考えるスキル
たとえばSEOを活用した情報設計も考える必要があります。アクセス解析も行い、改善策を考えるといった仕事も含まれてくるので、マーケティングの知見も大切になってくるのです。
・コミュニケーションスキル
デザイナーは1人で作業をすることも多いのですが、UXデザイナーは常に誰かと仕事をすることになります。いろんな方との会議をすることから、高いコミュニケーションスキルが求められるのです。
なお、UXデザイナー・Webデザイナー・グラフィックデザイナーのように、「Illustrator」「Photoshop」などのデザインソフトを使うスキルは必須ではありません。それよりも、マーケティング戦略を考えるスキルやコミュニケーションスキルのほうが大事です。
まとめ
UXデザイナーは、ユーザーにとって心地よく楽しい体験を提供することを目的とした職種です。製品やサービスの使いやすさだけでなく、顧客サービスや実店舗の設計に至るまで、トータルなユーザーエクスペリエンスの向上に貢献します。仕事内容は多岐に渡り、マーケティングリサーチやユーザビリティテストなど、戦略的なスキルが求められます。また、多様なステークホルダーとのコミュニケーション能力も不可欠です。デザインソフトの技術よりも、マーケティングとコミュニケーションのスキルが重視されるこの分野は、ユーザー中心の考えを形にするやりがいのある職業です。
\転職するならツギノシゴト/
20代・30代特化の転職エージェント
3ヶ月の短期決戦で年収アップ転職!
- 500名以上のサポート実績
開始からわずか2年で、ツギノシゴトは500名以上の求職者様の転職をサポートしてきました。お一人おひとりの状況に合わせ、柔軟な職業紹介をご提供しています。 - 専任アドバイザー制で安心サポート!
求人紹介から面接対策、入社後のフォローまで、専任のアドバイザーが一貫して伴走。初めての転職でも安心してご利用いただけます。 - オンライン完結・夜22時まで対応
ツギノシゴトなら、自宅にいながらLINEやオンライン面談で転職サポートを受けられます。夜22時まで対応しているので、お仕事帰りにも気軽にご相談いただけます。 - 常時5,000件以上の豊富な求人数
パートナー企業との連携により、常時5,000件以上の求人を保有。未経験の方、外国籍の方など、幅広いご状況に合わせた求人をご紹介可能です。
次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい
簡単1分!無料転職支援サービス登録

