デザイナーという言葉を聞くと、イメージから形にする仕事をご想像されることが多いかもしれません。
しかし実は、デザイナーにもいろんな職種あり、仕事内容も大きく変わってきます。
そのなかでも、今回は「グラフィックデザイナー」と「WEBデザイナー」に着目し、業務の違いなどを比較していきます。
グラフィックデザイナーのお仕事
グラフィックデザイナーとは、llustratorやPhotoshopのソフトを使用して、パッケージデザインやイラスト・キャラクターなどのデザイン考案や作成を手掛ける仕事のこと。写真・イラスト・図・文字などのグラフィックを組み合わせてデザインします。
デザイナーと言うと、自由にイメージを思い描いて形にしていくと思われるかもしれませんが、そうではありません。基本的にはクライアントが望んでいるものをつくることになります。よって、クライアントが言語化できていない要望を汲むことが求められ、かなりの想像力が必要になってくるのです。
グラフィックデザイナーになるには、これといって必要な資格があるわけではありません。しかし、illustratorやPhotoshopが使えることが条件とする企業がほとんど。これらのツールを使った実務経験があると、就職の際に有利になります。
WEBデザイナーのお仕事
一方でWEBデザイナーとは、ホームページやイベントサイトなど、インターネット上のサイトデザインをするお仕事です。
ロゴやアイコンなどの配置からサイト全体デザインのほかに、特殊な言語を使いコーディングを行ったり、プログラムをカスタマイズしたりもします。
こちらもグラフィックデザイナー同様、特に資格は必要ありません。しかしillustrator・Photoshopに加え、HTMLやCSS、JavaScriptの言語を使ったコーディングスキルは必要です。資格は必要でありませんが、勉強することはたくさんあると言えるでしょう。
グラフィックデザイナーとWEBデザイナーの違い
グラフィックデザイナーとWEBデザイナーは、似ているのは名前だけ。仕事内容は完全に別物です。
キャラクター・ポスターのデザインを手掛けるのがグラフィックデザイナー、それに対して、サイトの枠組みやページデザインを手掛けるのがWEBデザイナーになります。
まとめ
デザイナーと一口に言っても、その職種は多岐に渡ります。グラフィックデザイナーは主にビジュアルコンテンツの制作を、WEBデザイナーはウェブサイトの外観と機能性の設計を担います。どちらの道を選ぶかは、個々の興味やスキルによって異なりますが、共通しているのは、クリエイティブなアイデアを形にし、ユーザーのニーズに応える能力が求められることです。デザインの世界に足を踏み入れる準備をする際は、これらの違いを理解し、自分に合った分野を見つけることが重要です。
\転職するならツギノシゴト/
20代・30代特化の転職エージェント
3ヶ月の短期決戦で年収アップ転職!
- 500名以上のサポート実績
開始からわずか2年で、ツギノシゴトは500名以上の求職者様の転職をサポートしてきました。お一人おひとりの状況に合わせ、柔軟な職業紹介をご提供しています。 - 専任アドバイザー制で安心サポート!
求人紹介から面接対策、入社後のフォローまで、専任のアドバイザーが一貫して伴走。初めての転職でも安心してご利用いただけます。 - オンライン完結・夜22時まで対応
ツギノシゴトなら、自宅にいながらLINEやオンライン面談で転職サポートを受けられます。夜22時まで対応しているので、お仕事帰りにも気軽にご相談いただけます。 - 常時5,000件以上の豊富な求人数
パートナー企業との連携により、常時5,000件以上の求人を保有。未経験の方、外国籍の方など、幅広いご状況に合わせた求人をご紹介可能です。
次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい
簡単1分!無料転職支援サービス登録

