フレックスタイム制とは?ずるい制度?コアタイムの意味やデメリットを簡単に解説

フレックスタイム制(フレックス制度)とは、社員が一定の範囲内で始業時刻と終業時刻を自由に決められる働き方のことです。「コアタイム」という必ず勤務しなければならない時間帯を設定することもありますが、コアタイムがない完全に自由な「スーパーフレックス制度」を導入する企業もあります。

一方で、「フレックスタイムはずるい」「残業代が減ってしまう」というネガティブな意見もあり、必ずしも普及している制度とは言えません。

この記事では、フレックスタイム制の仕組みやメリット・デメリット、コアタイム設定のポイント、向いている職種などを簡単に解説します。

なお、転職エージェント「ツギノシゴト」ではフレックスタイム制を導入する企業の求人を多数扱っています。興味のある方はぜひご利用ください。

目次

フレックスタイム制(フレックス制度)とは?

フレックスタイム制とは、あらかじめ決められた総労働時間の範囲で、労働者が勤務時間を自由に調整できる制度です。特定の時間帯を「コアタイム」として設定し、それ以外の時間(フレキシブルタイム)に自由な勤務を許可します。

例えば、「コアタイムが10時から15時」の場合、その時間は必ず勤務が求められますが、それ以外は自由な時間帯として柔軟に働くことができます。

一方で、コアタイムがない完全な自由勤務制を「スーパーフレックス制度」と呼ぶことがありますが、自由度が高い反面、労務管理が複雑になるというデメリットもあります。

フレックスタイム制のメリット

社員の生産性が向上する

フレックスタイム制を導入すると、社員は自分が最も集中力を発揮できる時間帯に働くことができます。そのため、仕事の効率が向上し、生産性が高まります。

社員のストレス軽減になる

通勤ラッシュを避けて出勤したり、プライベートの予定に合わせて柔軟に働いたりできるため、社員のストレスが軽減されます。ワークライフバランスの改善にもつながります。

離職率を抑える効果がある

育児や介護など、個々の事情に合わせて勤務時間を調整できるため、離職を防ぐ効果があります。企業としても貴重な人材を保持しやすくなります。

フレックスタイム制のデメリット

労務管理が複雑化する

社員の勤務時間が個々で異なるため、勤怠管理や給与計算が複雑になります。特に残業代の管理や計算方法が複雑になりがちで、労務担当者に負担がかかることがあります。

突発的な業務対応が難しい

社員が異なる時間帯で勤務するため、クライアントからの急な連絡や突発的な会議設定に対応しづらくなるというデメリットもあります。

社員の自己管理能力が求められる

勤務時間の自由度が高い分、社員自身が時間管理をきちんと行う必要があります。自己管理が苦手な人の場合、仕事の品質や効率が低下する可能性があります。

フレックスタイム制のコアタイム設定のポイント

コアタイムの設定は自由に行えますが、一般的には4時間程度が多く、例えば「10時~15時(昼休憩含む)」と設定するケースがよく見られます。

ただし、早朝に設定すると通勤ラッシュと重なりメリットが薄れます。逆に、自由度を高め過ぎると社員間のコミュニケーションが難しくなるため、自社の業務特性をよく考慮して設定する必要があります。

フレックスタイム制に向いている職種・業界

コアタイムありの職種

IT業界やクリエイティブ業界、テレワークが可能な職種は、フレックスタイム制との相性が非常によいです。コアタイムを設定することで、チーム内のコミュニケーションを保ちながらも働き方に柔軟性を持たせることができます。

コアタイムなしの職種(スーパーフレックス制度)

デザイナーやエンジニア、ライターなど自己完結型の仕事は、スーパーフレックス制度が最適です。完全に自由な時間配分を可能にすることで、創造性を高めたり生産性を向上させたりすることが期待できます。

一方、接客業や販売業などの職種はフレックスタイム制のメリットが活かしにくいため、あまり向いていません。

フレックスタイム制の求人紹介「ツギノシゴト」

転職エージェント「ツギノシゴト」では、フレックスタイム制を導入している企業の求人を多数取り扱っています。特にITエンジニアやWebマーケターなど、フレックスタイム制との相性が良い職種を中心に求人を紹介しています。

自分らしい働き方ができる職場をお探しの方は、ぜひツギノシゴトをご利用ください。

まとめ

フレックスタイム制は働き方改革の一環として注目されていますが、メリットとデメリットが共存しています。自社の業務特性や社員の働き方に応じて、最適な運用方法を検討してみてください。

\転職するならツギノシゴト/
20代・30代特化の転職エージェント
3ヶ月の短期決戦で年収アップ転職!

ツギノシゴトが選ばれる理由

  1. 500名以上のサポート実績
    開始からわずか2年で、ツギノシゴトは500名以上の求職者様の転職をサポートしてきました。お一人おひとりの状況に合わせ、柔軟な職業紹介をご提供しています。
  2. 専任アドバイザー制で安心サポート!
    求人紹介から面接対策、入社後のフォローまで、専任のアドバイザーが一貫して伴走。初めての転職でも安心してご利用いただけます。
  3. オンライン完結・夜22時まで対応
    ツギノシゴトなら、自宅にいながらLINEやオンライン面談で転職サポートを受けられます。夜22時まで対応しているので、お仕事帰りにも気軽にご相談いただけます。
  4. 常時5,000件以上の豊富な求人数
    パートナー企業との連携により、常時5,000件以上の求人を保有。未経験の方、外国籍の方など、幅広いご状況に合わせた求人をご紹介可能です。

次のシゴトはきっと
もっとずっと素晴らしい

簡単1分!無料転職支援サービス登録

目次